2017年11月5日日曜日

神田第二号古墳(広島県世羅郡世羅町京丸)
 これだけ四角な石を使って出来ている石室は初めて見ました。本物を見るまでは、模型?とか、、、。でも中を見ると普通(何が普通かは、難しい。)かな?横から見ると塀の石積みたいですね。
 もう少し後ろに下がれれば、もっといい写真が撮れるのですが、、、。一杯いっぱいですね、、、。
 少し上に、1号の石室が見え壊れかけておりますが、傾いた位置なので直しにくいのか崩れたままです。本当に崩れる前に整備したいですね。

 世羅に行くと、おいしいブドウや梨が割と安く(シャインマスカットは、ピオーネよりも遥かに甘く、梨は何ともいえないくらいみずみずしくおいしい。スーパーの投げ売り品は価格は安いが内容も味も薄い。)入手出来るため、少ない小遣いが飛んでしまします。他の場所でも買うが、世羅が一番おいしいですね。もう4回も買いに行きました、、、。
 

大迫古墳(広島県世羅郡世羅町安田)
 ここは、石室が壊れているのでどこを撮ったらいいのだろう?大きな石があればそれなりにいいのですが、いい場所は草で埋まっている、、、。
 雰囲気を楽しむ所でしょうか?
 少し先に、蕎麦屋?が在りそこでそばを食べればよかったのかな?